お子様の最初の歯は、通常、生後6カ月頃までに生えはじめ、3歳までに20本の乳歯が生えそろうのが普通です。
乳歯は、お子様の身体の健康に大きく関わり、将来生え変わるであろう永久歯の歯並びや噛み合わせのガイドにもなっています。
生後6ヶ月を過ぎると乳歯が生えはじめますので、この時から歯磨きが必要になります。最初は分からない事も多いかと思います。少しでも気なる事がございましたら、何でもご相談下さい。
1歳6ヶ月になると、上下の前歯12本と奥歯4本の乳歯が生えてきます。 心身の発達のチェックとともに、歯についても生えている歯の数と種類、虫歯や歯の汚れ、噛み合わせの状態などをチェックします。
3歳になると、3歳児健診があります。 歯の健診では、歯科医師が20本の乳歯が生えそろい、噛み合わせがきちんとできているか、また虫歯になりやすいかなどをチェックします。 虫歯が増えだすのもこの時期です。
6歳頃になると、乳歯の奥歯のさらに奥に最初の永久歯(6歳臼歯とも呼ばれています。)が生えてきます。 この歯は、一番大きく噛む力が最も強い大切な歯です。 6歳臼歯は、最も大切な歯なのに、虫歯になりやすいので十分な注意が必要です。 「6歳臼歯がなかなかはえない」「痛い」「前歯が斜めにはえた」「歯並びがおかしい」「噛み合わせがおかしい」と言った場合などは、できるだけ早くご相談下さい。
歯科治療が初めてであったり、恐怖心の強いお子様でもお気軽にご来院下さい。
予防に積極的に取り組むとともに、仕上げ磨きを卒業した高学年のお子様の口腔内管理もご相談ください。
乳歯のうちの虫歯を放置しておくと次のようなデメリットがあります。
こうした様々な悪影響をさけるために、予防処置を行い、虫歯の早期発見・早期治療を行い、お子さまの不正歯列や噛み合わせを含めたお口の健康管理をするのが、小児歯科の仕事なのです。
生まれてくる赤ちゃんのお口の中に虫歯菌は存在しません。
出産後、周りの大人から虫歯菌がうつってしまうのです。
一緒に暮らしている方(特にお母様)のお口の管理が重要です。
妊娠しますと、女性の体のホルモンバランスが変わり、その影響で唾液の分泌量が減少しネバネバ感が強くなり、ふだんより歯に歯垢がつきやすい状態になります。
また、妊娠中は、つわりや赤ちゃんをお腹の中に抱えているなどの条件から、食べ物を口にする機会が増えて食生活も変化します。
妊娠初期や妊娠後期は、つわりや子宮で胃が圧迫されることにより一度にたくさんの食事がとれなくなります。 この間は間食も栄養補給という面では重要ですが、間食により虫歯になりやすくなるのです。
その結果、虫歯ができやすい条件が重なることで、出産後に歯が悪くなる方がいます。
妊娠の安定期を迎えたら、信頼できる歯科医院で歯とお口のチェックを受けることをお勧めします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ○ | ○ | ■ | - | ○ | ○ | - |
14:30~19:00 | ○ | ○ | - | - | ○ | ▲ | - |
休診日:水曜午後・木・日・祝
■:水曜午前は10:00~13:30
▲:土曜午後は14:30~17:30